Quantcast
Channel: 鮎釣り情報サイト »鮎釣り 仕掛け
Browsing latest articles
Browse All 6 View Live

鮎釣り仕掛けの使い分け方とは?

鮎の多い、少ないで 鮎釣り仕掛けを使い分けるべきでしょうか? 鮎の多い川(数釣れる川)では手返しを速くできる 仕掛けを、 鮎の少ない川ではトラブルやバラしが少ない 仕掛けを使う、というのが基本です。

View Article



オトリ鮎の最もいい掛け針の位置とは?

オトリ鮎の尾ビレと掛け針との間隔は どこを基準にすればいいのですか? 掛け針の位置は何cmと決まっているのでしようか? 決まっていません。 オトリ鮎の尻ビレから尾の周辺に掛け針をセットすれば、 どの位置でも野鮎は掛かります。 オトリ鮎の尻ビレから尾の後方約5cmの間なら、 どこでも鮎は掛かるのです。

View Article

背針仕掛けでの釣り方とは?

普通の仕掛けと背針仕掛けとでは、オトリ鮎の 泳ぎ方や釣り方はどのように違うのでしょうか? 大きな違いはハナカンの角度と、 オトリ鮎を引く水中糸の支点、泳ぎ方と操作性です。 また、普通の仕掛けは積極的な動の釣りで、 背針仕掛けはピンポイントの静の釣り、と言えるでしょう。 ポイントによっては、最初から背針、 オモリを使用することによってオトリ鮎は長持ちします。...

View Article

逆さ針の上手な使い方とは?

逆さ針は、鮎を掛けるための重要なサポーター役 と言いますが、どうしてですか? また上手な使い方を教えて下さい。 逆さ針は、掛け針の安定と針掛かりを 確実なものにするため、重要な役割を果たしています。 ポイントは、掛け針の「位置」の調整です。 オトリ鮎の尾と掛け針の間隔は、平均1cmと言われています。 オトリ鮎のサイズの違いによって、 当然逆さ針の打つ位置を変える必要があります。...

View Article

鮎釣りで目印の上手な使い方とは?

目印の役目と上手な使い方を教えて下さい。 オトリ鮎の位置、泳ぎ、底掛かり(根掛かり)の判断、 当たりの判別、取り込み時に掛かり鮎の位置を知る上で 重要な役目をするのが目印です。 目印はまずよく見えることが第一条件です。 その人の見える範囲内で 目印は小さくする方が理想的でしょう。 目印の高さ、つまりオトリ鮎と目印との 間隔の違いにもよりますが、 オトリ鮎が泳ぐためには必ず、ある程度...

View Article


市販の鮎釣り仕掛けの上手な使い方とは?

市販の仕掛けも種類が多く、その選択と使い方に迷います。 鮎釣り仕掛けを上手に使う方法を教えて下さい。 必要以上の太い糸、大きいハナカン回り、 針は避け、組み合わせをきちんと考えましょう。 針は初期で7~7.5号。 ハリスの長さは7~8cmに切る。 太さは0.8~1号。 ハナカン回り仕掛け。 ハナカンは内径6~7mm。 中ハリスは初期で0.8~1号。 24cm以上の鮎には1.5~2号。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 6 View Live




Latest Images